2014年6月28日土曜日

短頭種気道症候群

 短頭種気道症候群とは、主に短頭種とよばれる円形の頭部を持ち、特有の扁平な顔を持つ、わんちゃん、ねこちゃんでみられる呼吸障害の総称とされています。
呼吸障害の原因としては、生まれつきはなの穴が狭い狭窄性外鼻孔や、軟口蓋と言う上顎から喉までの間に位置するヒダが生まれつき長く、気道を閉塞してしまう軟口蓋過長症、この他にも喉頭室外反、喉頭虚脱、気管低形成があります。
短頭種気道症候群の好発犬種は、パグやフレンチ・ブルドック、シー・ズーなどが挙げられます。ねこちゃんではチンチラ等が挙げられます。

 主な症状として、イビキをかく・イビキの様な呼吸、口をあけて呼吸、うまく息がすえない、など、これらの結果として呼吸困難に陥りやすくなります。
また呼吸困難になることによって散歩などのちょっとした運動でもすぐに疲れてしまったり、呼吸が速くなることで高体温になることもあります。

短頭種気道症候群の診断方法としては、
<麻酔が必要ない検査>
*レントゲン検査;心臓や肺、気管の異常がないかを検査する。
*血液検査;体内に炎症や腫瘍がないかを検査する。
*超音波検査;心臓の動きや肺に水がたまっていないかを検査する。

<麻酔が必要な検査>
*内視鏡検査;咽頭や気管の状態を視認する検査。
*気管内洗浄;気管内に腫瘍や炎症がないか検査します。
*CTMRI;麻酔をかけて心臓、肺、気管をさらに詳しく検査します。
  
以上があります。狭窄性外鼻孔や軟口蓋過長症はある程度、身体検査時に視認することができるため麻酔科での検査までは行わなくてもよい場合が多いですが、その他の喉頭室外反、喉頭虚脱、気管低形成は麻酔下での検査が必要になる場合があります。

 短頭種気道症候群に対する内科治療の目的は症状の緩和であるため、根本的な治療にはなりません。そのため、治療は基本的に外科的治療が行われます。しかし、外科治療の適応となる箇所には限りがあるため、この適応になるのは狭窄性外鼻腔、軟口蓋過長症、喉頭室外反などになります。
ある調査では狭窄性外鼻腔、軟口蓋過長症の症例に対して1歳未満で外科治療を行った場合、96%と高い治療効果が得られたとの結果が報告されています。
当院でも狭窄性外鼻腔、軟口蓋過長症の外科治療を行っており、多く子で呼吸が楽になったとのお話をいただいております。

これからの季節は更に気温も増して、短頭種のわんちゃん、ねこちゃんの呼吸のトラブルも出やすくなってきます。日ごろの呼吸状態や運動の様子などで何か気になることがあればお気軽にご相談ください。

2014年6月16日月曜日

体の麻痺したワンちゃんが来ました

体の麻痺したワンちゃんが来ました。
MRIの結果、首にあります骨の2番目と3番目が椎間板ヘルニアを起こしていました。

椎間板ヘルニアとは、体の中心を走る骨(脊椎)と骨の間にあるゴムのような軟骨(椎間板)が老化や、跳んだり体をねじったりなどの激しい運動により脊椎内に突き出して、中を通る神経を圧迫してしまい、痛みや麻痺等の神経症状が出る病気です。

今回はベントラルスロット法で手術を行いました。
ベントラルスロット法とは主に首に生じた椎間板ヘルニアに対して使われる手術方法です。

全身麻酔後、首の腹側よりアプローチをし、首の骨に小さな穴をドリルであけて、穴の向こう側の神経を圧迫している椎間板物質を取り出します。
 首の腹側には、気管、食道があり、その両側には動脈、静脈、大事な神経が走行しています。それらを傷つけないように横に寄せてから、骨にドリルで穴をあける必要があります。
 この手術方法は手術範囲がかなり狭いため、少しの出血でも手術が困難になります。そのためかなり高度な技術が必要とされます。

当院では大学病院に通い日々技術に研鑽を重ね、こういった難手術にも対応出来るよう一層の努力をしております。
お気軽にとはいえる病気ではないかもしれませんが、いつでもご相談下さい

2014年6月1日日曜日

私の本が出版されました

書籍のご紹介です
「小動物のX線・超音波ハンドブック―検査手技と観察診断―」 が発売されました。
私も共同翻訳者として参加しています。
本書は骨格系、心血管系、消化管系など各部位に分けて、X線、超音波検査における検査手技および鑑別診断についてわかりやすくまとまっています。
私が担当した一章「骨格系」では骨の解剖学やX線撮影手技、疾患・外傷に対する反応などの一般概要から、各疾病における病変と骨の変化を部位ごとにまとめました。
本書は、日常の診察においてX線・超音波検査の画像診断を行ううえで非常に価値のある一冊に仕上がったのではないかと自負しております。
この本が多くの臨床獣医師の手助けになることを期待しています。


なお、この度このような書籍の作成に携わることができとても光栄に思います。お声掛けいただいた、茅沼先生、共同翻訳者の先生方に深く感謝いたします。